フランスの劇作家アルマン・サラクルーは、こう言いました。

「判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」

少し皮肉にも聞こえますが、人間らしい、どこか愛おしいサイクルです。

そして、私たちが生きるこの人生も、

実は「判断力・忍耐力・記憶力の欠如」から、面白くて切なくて、でも心がときめくような、かけがえのないドラマが生まれているのかもしれません。

つまり――

考えすぎず、我慢ばかりせず、過去は水に流して、映画を観るように、いまという時間を楽しむこと。

それが、人生をハッピーエンドに導く秘訣かもしれません。

考えすぎると、リスクを恐れ、枠に収まり、何も変わらない。

だから「面白いこと」も起きない。複利の奇跡も生まれない。

我慢ばかりしていると、「今じゃない」と言って夢を先延ばしにしてしまう。

でも、そろそろ受け取ってもいい。

ずっと頑張ってきたのだから、自分を大切にしてもいい。

過去に執着すると、目の前の景色さえ「過去」という色で染まってしまう。

青い今に赤い過去が重なると、怖くて前に進めなくなる。

だから、過去は反省して終わり。

水に流して、心の部屋を掃除すれば、そこにまた新しいトキメキがやってくるのです。

人生は、必ずハッピーエンドに向かっている。

日々の出来事に一喜一憂しながらも、

それをおもしろがって、翻弄されて、

ときには主人公になりきって、思いっきり楽しんでください。

人生にトキメキを、日常に感動を。

“Be the wave, Be the wonder”